WT WELLBEING TOKYO

【第5回】Rajshree Pathy氏 Rajshree Group of Companiesチェアパーソン兼マネージングディレクター vol.1

Date 2019.07.16

インド経済界を代表する女性経営者で南インド大企業のオーナーでもあり、KAMA AYURVEDAの化粧品の会社を2002年に立ち上げた創業者としても知られるRajshreeさんが来日するとKAMAの社長から連絡を受け東京でお目にかかる機会を得ました。6月と7月にそれぞれ3日間づつ滞在されましたが、初めてお目にかかったときからすっかりその温かい人柄と聡明なお話にすっかり魅せられてしまいました。

現在はシンガポールとインド半々の生活を送り、8代続く砂糖産業の会社、自動車、繊維の会社の経営をしながら、Design India FoundationというTEDに似た非営利の財団をつくりデザインやアートの活動にも力をいれられています。

今回KAMAを立ち上げた経緯を含めRajshreeさんの考えるWell-BeingとHappinessに関してインタビューをさせていただきました。

谷家理香氏 株式会社ウェルビーイングTOKYO代表取締役
【第1回】高橋百合子氏 E.OCT株式会社代表取締役
【第2回】エドワード鈴木氏 鈴木エドワード建築設計事務所代表
【第3回】日沖健氏 日沖コンサルティング事務所代表
【第4回】杉山文野氏 トランスジェンダー活動家

Personal history

谷家:私はここ数日間でRajshreeさんの生い立ちやビジネスのお話をうかがいましたが、もう一度簡単に、ご自身の経歴などを教えていただけますか?

南インドの有名な一家の出身でいらして17歳で銘家同士での結婚されていますね。その後ハーバードで学ばれ現在は砂糖関連に大企業の経営者としてインド国内外でもいろいろな賞も受賞されたり、。女性初のインド砂糖協会の会長も長く勤められインド政府との仕事もたくさんされている。

今はシンガポールと南インド半々に行き来しながらIndia Design Forum(IDF)というアートやデザイン関連の仕事も勢力的にこなされていますね。

Rajshree: 私はもともととてもクリエイティブなタイプの人間です。多くの人は私のビジネスマンとしての側面しか知らないとおもいますが、様々なことをしています。私が砂糖事業を父から継いだ時は、いくらファミリービジネスであっても女性がビジネスを継ぐということは非常に稀なことでした。30年ほど前に父が52歳という若さで、事故で急死してしまいました。父には後継者となる男の子はいなくて子供は私と妹だけでした。母もすでに亡くなっていて、私はその時、決断を迫られました。すべてのファミリービジネスを売却し専業主婦、母としてのみ生きるか、自分で父の事業を継ぐか、です。私には選択権がありどちらの道を選ぶこともできました。でも私はその時考えました。私の家はその時まで7代続いた家系でもともとは農夫だった初代から父の代まで非常に苦労してこのビジネスを作り上げたのです。テキスタイルのビジネスに拡大する準備もしていたところでした。何代にもわたってみなで一生懸命働き家族で作り上げていたビジネスです。私にとってこの家族の歴史は非常に重要なことでした。ですから私はファミリービジネスを継承する決意をしたのです。
 
私はもともととてもアートが好きでずっと以前からコンテボラリーアートのコレクターでもあり、私の夢はいつか小さなプライベートの美術館を作ることでした。いまの私はとても忙しくてそのプロジェクトに集中する時間はないのですが、数年後にはそのプロジェクトをやりたいと思っています。非営利団体のIndia Design Forum (IDF)を立ち上げたのもそういった気持があったからです。

幼少期に育まれたアートへの関心

Rajshree: 母はとても特別な人でした。アートやカルチャーに造詣が深く、私の南インドの実家はジェフリーバワ(20世紀初頭から活躍したスリランカを代表するモダンなアジアンリゾートの建築家)が建てたものでした。

谷家:バワさんの建築が自宅ってすごいですね。日本でもバワさんの建築を見にスリランカに行く人も多いです。私も好きですよ。そのインテリアもインド的なテイストとモダンなスタイルをミックスさせていたのですか?

Rajshree:そう、1960年代のインドでそれはすごく珍しいことでした。母は本当にスペシャルな存在でした。たとえば父は毎晩サリーをかけたバルセロナチェアに腰かけていました。当時友達の家にいくと色々なインド的な物で飾り立てられているのが普通でした。だからうちがどうしてこれほどみんなの家と違うのか子供心に不思議におもっていました。
 

17歳での地元の名家御曹司と結婚

そして建築にとても興味があったんです。だから私はアメリカの大学に建築を学びに行くつもりでした。でも当時両親は私に同じようなバックグラウンドの一族との結婚を望みました。南インドのとても有名な一族の出身だった夫は17歳の私にプロポーズしたのです。両親は結婚を強要したわけではなかったし、私は断ることもできたのです。でも、私は両親を喜ばせたかったので、プロポーズを受けることにしました。私は結婚して大学にゆきましたが、建築を勉強することは諦めなければならなかったのは本当に残念でした。
 

父の急死で転機が

1990年に父が事故で亡くなったとき、私は父のテキスタイルの会社と砂糖の会社を手伝っていましが、これからアートの仕事をこれからしていこうと思っていて、父の仕事を継ぐなんてことはまったく考えていなかったんです。そしてまたアートの仕事が出来なくなってしまうということが残念でなりませんでした。でも同時に思ったのです、ここで私が父のビジネスを引き継ぐっていうことは、パワーを手に入れるという新たな素晴らしい機会を得ることでもあるということ。ビジネスをコントロールすることが出来れば多くに人の面倒を見ることができます。工場で働く人たち、農家の人たち、そして私自身のクリエイティブな能力を使うことによって砂糖産業だけではなくもっと様々な分野の人たちを助けることができるとおもったのです。例えば1本の砂糖キビをアルコールやエタノールに変換することでクリーンなエネルギーを作り、またそれをオーガニックな農産物を作ることに使えるかもしれない。

女性初の会長職

女性初の砂糖産業協会の会長に就任

砂糖のような農産物はインドのグローバルな貿易政策に多大な影響があるので私はデリーに引っ越しました。そこで私またはインドの砂糖産業協会に代表に選ばれたのです、女性初の会長です。繊維業界や砂糖業界はとてもトラディショナルで複雑なので。そこでの仕事と生活はとても楽しかったです。私はインド政府と一緒にたくさんの大きなプロジェクトを推進し精力的に活動しました。国際的な会議にもたくさん招待されました。ダボス会議などはとても有意義な経験でした。ビルゲイツのような人たちや各国首脳と食事をしながら意見交換をしたり、私自身がとてもインスパイアされました。

そしてまた多くの素晴らしいアーティストと会う機会にも恵まれました。フランク・ステラーなどに出会い友達になりました。こういった心に刻まれるような出会いは私をより良くしています。こうして様々な可能性に対して常にオープンであると世界の新たな扉もまた開かれていきます。
 

結婚生活にピリオドをうつ

この時期に私は離婚することになります。私がこうやって忙しく働いていることに対して夫は理解することができませんでした。私達はお互いとても尊敬しあっていますし、彼はとてもいい人ですけれども夫はとても伝統的なインドの考え方をする人でした。私はただ自由になりたかったのです。

Recommend 関連する『あの人のウェルビーイング』記事

Page Top