Harmonize Mind 05.心を整える
「呼吸」が整えば「心」が整う
未来の心配と過去の後悔にさようならを
我が事ながらまったく思い通りにならない自分のこころ。「リラックスしてみてください」と言われて即座にリラックスはなかなかできません。休日だらだらとソファでTVを見ていたからリラックスできると限らず、むしろ却って体も心も気怠くなってしまったりします。
運動する、趣味に没頭する、友達とのおしゃべり、ペットとすごす、自然に触れる、瞑想する、人それぞれ気分転換やリラックス方法があるとおもいますが、実は心を整えるのに誰でも、いつでも、どこでもできるテクニックがあります。それは「呼吸」。
心が穏やかな時、自然と呼吸も深くゆっくりになっている。そしてこの呼吸と心の結びつきを利用したのが「呼吸法」。その効果は科学的研究でも証明済み。深くゆっくりと呼吸を意識的にすることができれば、心は自然と落ち着きを取り戻します。
瞑想は西洋にもありますが、呼吸法は東洋独自のもの。呼吸は未来と過去に飛んでいってしまう心を今ここにとどめるこころの錨(アンカー)マインドフルネスのテクニックが役に立ちます。
WTでは、こころ穏やかに過ごすための規則的な方法や習慣やグッズをご紹介。
さあ、いつでも帰ってきて羽を休められるこころの港をもちましょう。
それはもっとあなたを自由にするから。
Article 記事一覧
-
View
言葉の持つイメージ The Images or Words
“勇気とは、立ち上がって意見を述べるために必要なものだ;また、勇気とは、座って聞くために欠かせないものだ。“ ――ウィンストン・チャーチル 私はこの引用が大好きです。‘良きリスナーであ…
-
View
瞑想を始めるためのおすすめグッズ
在宅で仕事をするようになって数か月。移動の時間がない分、勤務時間が長くなったり、テレビ会議が終わるとすぐ、休憩もなく次のテレビ会議に突入し続けて1日が終わったり、とにかく仕事漬けでスト…
-
View
When To Change The Subject ~話題を変えるべき時
“狂信者とは、自分の考えを変えることができず、話題を変えない人のことだ” -ウィンストン・チャーチル 2020年、毎時流れるケーブルテレビのニュースやソーシャルメディアで、私がどんなに…
-
View
That Je ne sais quoi… 言葉に言い表せない何か
今会ったばかりなのに、その人が例えようもなく魅力的で、知らず知らずのうちにその人のとりこになってしまう。それはなぜかと考えたことはありますか? フランス人いわく、それは必ずしも‘肉体的…
Recommend おすすめ記事はこちら
-
View
Date 2020.09.11待つということ Waiting, Waiting, Waiting
”我々の忍耐は、力以上に物事を達成するだろう“-エドマンド・バーク 忍耐と力・・・何か物事を成し遂げるとき、あなたならどちらを選びますか? そして、それはなぜ? 日々刻々、私たちは、ど…
-
View
Everything will be OK!
2020年が暮れようとしています。今年は実質的なWELLBEING TOKYOの立ち上げの年でした。そして年初には思いもよらなかったコロナの状況に翻弄されましたが、なんとか皆様のお陰で…
-
View
Date 2020.08.02世界一よく眠る「My Bedroom」を整える
寝室は人生で大事なものが詰まっている場所 ベッドルームはとてもプライベートな空間で、その良い、悪いはそれぞれの人次第。枕の高さ一つとってもそれこそ千差万別、寝るときの夫婦間のクーラーの…
-
View
Date 2020.02.04アーユルヴェーダ的、夏の過ごし方
アーユルヴェーダは自然とともに過ごす暮らし方。四季の移り変わりに合わせて人間の身体も、乾燥したり、むくんだり、変化が生じます。毎日同じように生活をしていても、体は正直なもので、自然のサ…