- TOP
- 7つのこと
Column 7つのこと
Article 記事一覧
-
View
Date 2022.07.13インドのフォークアートであるマタニパチェディについて
WELLBEING TOKYOではアンティークも含め、インドの様々なアートワークをお取り扱いしています。約300年続く伝統的技法で描かれたマタニパチェディはタピストリーとして、また額装…
-
View
Date 2022.07.01テーブルで気軽にお茶会〜七夕のテーブルコーディネート〜
もうすぐ七夕ですね。七夕は、織姫さまと彦星さまが旧暦の7月7日に、一年に一度だけ会うことが許されたとされる七夕伝説にちなんだ五節句のひとつです。今回は錆鉄台座を使ってテーブルで気軽にで…
-
View
Date 2022.06.21今こそ手に入れたい、ジャンヌレの椅子はヴィンテージにもモダンにも
ル・コルビュジエの従兄弟にあたる建築家のピエール・ジャンヌレがインドのチャンディガール都市計画の為にデザインしたとされる今や大人気の椅子。そのシンプルで力強いデザインはどんなお部屋のシ…
-
View
Date 2022.06.08ジャンヌレの椅子やインドアンティークと出会った意外なきっかけとは
ジャンヌレの椅子やインドアート、インドアンティークを多数販売しているWELLBEING TOKYOでは、どのような経緯で仕入れているかなど、WELLBEING TOKYO代表取締役の谷…
-
View
Date 2022.04.22母の日はお花以外をプレゼント!仙人掌盆栽で大人シックに
2022年の母の日は5月8日です。今年はお花以外のプレゼントを贈るのはいかがでしょうか?ここ数年人気が定着している多肉植物の中でも特に人気が高い仙人掌(サボテン)を盆栽風に仕立てたWE…
-
View
Date 2022.04.18ピエール・ジャンヌレの家具が世界的に人気となった理由と背景とは
近年注目を集める建築家ピエール・ジャンヌレの家具。世界的にコレクターアイテムとして人気が高くなった背景、インドのチャンディガール都市計画について、また従兄弟である建築界の巨匠ル・コルビ…
-
View
Date 2022.04.06イギリス流アフタヌーンティーのマナーを伝授!自宅でヌン活コーディネート
今や大人気のヌン活とは、アフタヌーンティーを楽しむ活動のこと。今回は錆鉄台座をアフタヌーンティーの定番である3段トレーとして組み立て、高さを出して立体感のあるテーブルコーディネートのご…
-
View
Date 2022.03.16インド最大の祭事、ホーリー祭りとは?その魅力と歴史についてご紹介!
ホーリー祭りとは毎年3月に行われ、インド最大の世界一カラフルなお祭りと言われています。2022年は3月19日(土)だそうです。そんなホーリー祭りの由来の一つとも言われているのがヒンドゥ…
Recommend おすすめ記事はこちら
-
View
Date 2020.09.25Change
私が変化から学んだ、3つの重要なレッスンがあります。一つめ。変化とは、不快なこと。二つめ、変化とは、エキサイティングなこと。そして三つめは、違うあなたになるということ。 レッスン1そう…
-
View
森を歩く旅② チミケップ湖
早朝に起きて朝食、窓から見えるのはチミケップ湖そして湖を囲む原始の森の樹々、広がるグレイの空。 気持ちが静かになる曇り空。 誰もいない深い森の遊歩道ウォーキング。 心もカラダもただ気持…
-
View
瞑想を始めるためのおすすめグッズ
在宅で仕事をするようになって数か月。移動の時間がない分、勤務時間が長くなったり、テレビ会議が終わるとすぐ、休憩もなく次のテレビ会議に突入し続けて1日が終わったり、とにかく仕事漬けでスト…
-
View
Date 2020.06.14夫が設計した家づくりプロジェクト Vol.1 ようやくスタート
家づくりスタート 東京の都心、仕事場と家が近くなければならないと思い込んで暮らしていました。 コロナはいまだに終息への道が見えませんが、思いもかけずにリモートワークがスタート、なぁんだ…